
女性エンジニアから、自分に合ったアドバイスがもらえる!理工系で学ぶ女性のための1-on-1のオンラインメンタリングプログラム『Myway. Program』
理工系で学ぶ女子学生のための半年間のメンタリングプログラム。協力企業※ で活躍する女性エンジニアとの1対1の対話型メンタリングを通して、「自分」のビジョンを深堀りし、それぞれの参加者に合った方法で目標を明確化することで、「自分らしい」キャリアパスを歩む手助けをします。
【協力企業】
マイクロンメモリジャパン株式会社、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント、ソニー株式会社、ソニーグループ株式会社
募集要項
参加条件
● 理工系学部や工業高等専門学校で学ぶ女子学生(学部生)
● メンタリングと3回の対面セミナーのいずれにも参加できること
● Myway.Programを初めて受講する方
費 用
参加費無料
※対面セミナー参加の際の交通費は自費になります
募集定員について
25 名
※応募者が多数の場合、選考を行います。
※選考に外れた方でも、フォローアッププログラムの受講が可能です。メンタリングを受講できなかった場合でも、フォローアッププログラムを受講される場合は対面セミナーへの参加も可能です。
プログラム内容とフロー
日程フローチャート

対面セミナー
キックオフセミナー 2025/9/27(土)
中間セミナー 2025/12/27(土)
オンライン参加OK
ラップアップセミナー 2026/4/4(土)
メンタリングプログラム
10月から翌年4月までで全4回
(アポイント制)
フォローアッププログラム
参加任意、オンライン
11月から翌年3月までの期間で3回予定。スケジュールは後ほどアナウンスします(当日参加できない方は、後ほど動画で確認いただけます)
プログラム内容
メンタリングプログラム ●オンライン開催 ●定員 25名
協力企業※で活躍する女性技術者がメンターに!
※協力企業
マイクロンメモリジャパン株式会社、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント、ソニー株式会社、ソニーグループ株式会社

各自に合わせて実施スケジュールを設定でき、忙しい中でも参加しやすい!

参加者1人1人に女性技術者がメンターとしてアサイン。相談がしやすい!

2025年10月〜2026年3月までの半年間、全4回実施。※初回のみ30分実施

【全回アポイント制】
メンターさんのメンタリングは、それぞれの予定に合わせたアポイントメント制。基本的に月1回のペースで定期的に行います。
例:毎月の第2火曜日午後4時から
例2:毎月の第1金曜日午後6時から
【メンタリングのサポート】
・期間中、プログラムメンターの斉田氏(国際コーチング連盟認定コーチ)が、公式SNSを運用!質問BOXの設置や、動画配信でサポートしてくれます。
・誰でも受講できるフォローアッププログラムを設置。合わせて受講することで、キャリアの面だけではなく、心理的なブロックを乗り越えるノウハウや、自己理解、内面の成長を個人それぞれのペースでさらに深めることができます。
対面セミナー(全3回) ●対面開催
セミナー講師:斉田 英子 氏 (ライフデザインコーチ、Ph.D.) ※フォローアップ講座のみの受講者も参加可
キックオフセミナー
「メンタリングとは?」
開催日
2025/09/27(土)13:00 〜 16:30
休憩時間あり。お昼は食べてきて下さい
中間セミナー
オンライン参加OK
「経過報告・成長のシェア」
開催日
2025/12/27(土)13:00 〜 16:30
休憩時間あり。お昼は食べてきて下さい
ラップアップセミナー
「振り返り・成長のシェア」
開催日
2026/04/04(土)13:00 〜 17:00
休憩時間あり。お昼は食べてきて下さい
開催場所 奈良女子大学 H棟 H202教室 アクセスマップ
当日は正門よりお越しください。その他の門は閉門しています。
【初回セミナーの内容プラン】
・コーチング、メンタリングとは? ・信頼関係の構築とあり方
・自己基盤を整える(自分自身の点検・現在地の確認:オープンに話す)
・ライフラインチャートを通して自己分析(自己紹介)
・願望達成におけるメンタルブロック(自動思考、思い込み)
フォローアッププログラム
自分を深く知り、未来を自らデザインする 〜内観・対話・行動でひらく、わたしの未来〜
オンライン&録画動画あり 定員なし 全3回、各60分
セミナー講師:斉田 英子 氏 (ライフデザインコーチ、Ph.D.) ※フォローアップ講座のみの受講者も参加可
自分の内なる声に気づき、自分らしい人生をデザインする、その一歩を踏み出していくためのグループ・メンタリング形式の講座。
【全3回のプラン】
※10月後半、12月前半、2月前半で実施予定。日程は決まり次第発表いたします。
①コップの水を満たす(興味関心の明確化、価値とneed)
②エネルギー漏れを無くす(脳科学、心理学などから)
③やり抜く力(GRIT)を育てるヒント
講師紹介
プログラムメンター
斉田 英子 氏 | ヒンメル・コンサルティング株式会社
ライフデザインコーチ、 Ph.D.
国際コーチング連盟(ICF) 認定コーチ、国家資格取得キャリアコンサルタント。
学生から社会人、起業家まで、幅広い層の女性を対象にキャリアや生き方の支援を行うライフデザインコーチ・斉田氏が、Myway.プログラムのメンターを担当。プログラム期間中は、参加学生やメンターとなるエンジニアの方々を多角的に支援しながら、対面セミナーやフォローアッププログラムでは講師として登壇し、参加者一人ひとりが自分らしい成長を実現できるようサポートします。

エントリーフォーム
募集期間:2025/8/24(日)24:00 まで
※応募状況により、募集を早期に締め切る場合がございます。
参加者への通知:9/2(火) 18:00 までに
ご応募いただいたメールアドレスに参加の可否についてお知らせいたします。
昨年度のようす



昨年度の参加には、こんなキッカケがありました
学びたい分野があって、その分野のゼミに進みたいけど、関連科目でどうしても苦手な科目が一つあり困っている。半年間で目標を立てて、苦手科目に取り組んでみたい。戦略を練ったり、モチベーションをたもてるよう、背中を押してもらえたら
成績は良いし、今取り組んでいる研究は楽しいけど、実は大事にしてる趣味があって・・。もちろん、今まで大学で積み重ねてきたことを活かして働いていきたいし、進学もしたい。でも、「これ」という進学先やモチベーションになる目標が見つからない。趣味も大事にしながら、キャリアにも興味や情熱を持てるようになるには、何から始めたらいいかな?
目の前のことには真面目に取り組めるけど、得意なこと、好きなことを見つけることが苦手。お仕事をされているエンジニアの方は、元からはっきりした情熱や目的意識があったのかな?これからキャリアをどんなふうに考えていこう。何かヒントが見つかるかな?
ずっと気になっていた資格があるけど、忙しさを理由になかなか挑戦できてなかった。半年間で、計画的に取り組みたい!資格を活かしたインターンシップがあれば参加したいので、探していきたい!
Q & A
-
遠方から参加する予定です。オンラインのメンタリングは受講できますが、対面セミナーの受講が難しいです。対面セミナーのオンライン受講は可能ですか?
-
対面セミナーについては、原則として現地参加をお願いしております。中間セミナーに関しては、オンライン受講が可能となっております。メンターの皆様や他の参加者皆様と直接お会いできる貴重な機会でもありますので、ぜひご参加ください。
-
メンターになるエンジニアさんについて、希望することは可能ですか?
-
メンターさんは、参加者とメンターの皆様それぞれのスケジュール等を加味して、運営側でマッチングいたします。
-
このプログラムは単位として認定されますか?
-
単位認定はされません。
-
参加が内定してから、参加を取り消すことは可能ですか?
-
やむを得ない事情により参加を辞退される場合は、申し込み後なるべく早くご連絡ください。
メンターになるエンジニアさんが参加者に割り当てられた後のキャンセルは、基本的にはできません(特別な事情がある場合は除く)。
-
外国籍ですが、応募できますか?
-
はい、ご応募いただけます。(参加条件:女性で日本国内の工学系大学・高等専門学校に在籍されている方)。
お問い合わせ


国立大学法人 奈良国立大学機構
奈良女子大学工学部 主催
〒630-8506 奈良市北魚屋東町


奈良女子大学 本学HP / 奈良女子大学工学部 WEBサイト
【協力企業】
マイクロンメモリジャパン株式会社、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント、ソニー株式会社、ソニーグループ株式会社